TOP > リフォームお役立ち情報 > リフォームQ&A > リフォーム全般 > マンションの床の「置き床工法」について教えてください。

リフォーム全般

最終更新日:2021/03/30

マンションの床の「置き床工法」について教えてください。

マンションの床をバリアフリーにしたいと思い、リフォームを考えています。 「置き床工法」を使えば、段差も解消できると聞きました。

置き床工法とはどんなものですか?

置き床工法の床を歩いたら、どんな感じですか?

(台東区・K様)

置き床工法に関するご質問ですね。

リフォームアドバイザーの塩谷理枝がお答えします。

塩谷理枝プロフィール

置き床工法は、床を上げて段差を解消できる工法です。

ポイント

  • 置き床工法は、断熱・防音にも効果があります。
  • 置き床工法の床は、特に違和感を感じない仕上がりです。
  • 全体に採用すると大規模リフォームとなり、費用もかかります。

築年数が長めのマンションには、室内に段差がある場合が見られます。 段差があると、小さなお子様やご高齢のご家族がいるご家庭は心配ですね。

マンションの床に採用される置き床工法は、お部屋の床を全体的に上げて、室内の段差を解消できる工法です。

置き床工法の仕組み

置き床工法では、等間隔に設置された支持脚の上に、床の下地となるパネルを敷き、その上にフローリングを施工します。 支持脚の高さの分、本来の床より高くなるため、段差の解消に役立ちます。

床下にできる空気層には、通常、断熱材を施工します。 この断熱材は、床からの冷気を防ぐと同時に、床の防音にも効果的です。 断熱材を入れないと、空気層に音が反響して階下に音が響いてしまうことがあります。

メリットの多い置き床工法ですが、床が少し高くなるため、必然的に天井が少し低くなるのはデメリットと言えます。

スケルトンリフォームで置き床工法を採用。ご希望通り、バリアフリーの床になりました。(江戸川区・F様のリフォーム事例より)

工事の様子

こちらは戸建て住宅ですが、置き床工法を採用した事例です。工事の様子をご紹介します。 (ブログ「リフォーム工事中のお宅をご紹介!」より)

設置前の置き床です。

置き床を設置し、上にパネルを敷いていきます。

横から見ると、空気層があるのがよくわかります。

置き床工法の床はどんな感じ?

置き床工法の床をふつうに歩いても、特に違和感は感じられないと思います。 「場所によっては、若干、床がたわむような感触がする」と言う方もいらっしゃいますが、ゴムや接着剤でしっかり固定されるので、安全面に問題はありません。

上に施工する床材によって足ざわりは異なります。エコリフォームでは、調湿性のある無垢フローリングや、冷たくならないコルクタイルをオススメしています。

なお、置き床工法に断熱材を施工した場合、ふわふわした踏み心地の遮音フローリングは必要ありません。 詳しくは下記のQ&Aをご覧ください。

マンションのふわふわしたフローリングを、固いフローリングに替えられますか?

和室だったお部屋の床が低かったため、置き床工法で高くして、全室フラットな床にしました。(台東区・U様のリフォーム事例より)

置き床工法の費用は?

マンション全体に置き床工法を採用すると、スケルトンリフォームレベルの大がかりなリフォーム工事となるため、費用もかなりかかってきます。しかし、一部のみに置き床工法を採用したのでは、段差の解消につながらないことがあります。

室内の段差がそれほど大きくない場合などは、下地材とフローリング材で高さを合わせる方法もあります。 この方法なら費用はそれほどかかりませんが、防音性や断熱性などは改善されないことになります。

マンションのお部屋の状態とご予算に加え、リフォームの目的を考えあわせた上で、工法を選ばれることをオススメします。

置き床の上に下地のベニヤ板を張ったところ。床下に断熱材をたっぷり入れて、暖かなお部屋になりました。(葛飾区・S様のリフォーム事例より)

このQ&Aは役に立ちましたか?
このQ&Aが役に立った:38