TOP > リフォームお役立ち情報 > 住まいと暮らしのお役立ち > リフォームのヒント > 長く使えて環境に優しい国産家具の魅力
最終更新日:2021/10/19(2016/09/20公開)
私たちは、多くの家具に囲まれて生活しています。
毎日ずっと使うものなので、いいもの、納得できるものを選びたいですね。
今回は、そんな目的にぴったりの国産家具の魅力をご紹介いたします。
流行の店で、おしゃれな安い家具を探すのも楽しいですが、
「一生使うもの」という目で見ると、ちょっともの足りない...
なんてことはありませんか。
そんな方に、ぜひ知っていただきたいのが国産家具の素晴らしさです。
日本には国産の素材を使って、ていねいに作られた家具を売っているメーカーがたくさんあります。
そのうちのいくつかをご紹介します。
これまで廃材とされてきた木の節を生かした家具づくりにチャレンジしています。
接着剤も塗料もすべて環境に負荷を与えないものが使われているそうです。
椅子やテーブルなど木のぬくもりに溢れた家具が揃っています。
愛知が本社の家具メーカー。
素材となる木の加工から製品になるまで、品質管理が徹底されています。
ソファなどの革の素材感にもこだわっていて、本物の革の証である天然傷を隠さずそのまま使用しています。
北海道のシラカバや宮城県のスギ、宮崎県のクヌギなど、日本各地の木を使った家具が作られています。
宮城県のスギを使った椅子は、被災地の人々の雇用も支えているそうです。
どのメーカーも、日本の木材を使うことや環境に配慮することに力を入れています。
大量生産品ではないので価格は決して安くありませんが、その分品質も高いので長く使えます。
長い間、本当に気に入った家具に囲まれて暮らしていくと、家具もさらに味わいを増して愛着も強くなりそうです。
ちょっと奮発して、"家族とともに育つ"国産家具を手に入れてみませんか。
今度部屋の模様替えをするときには、ぜひ国産家具のショップを覗いてみてください。
長く使えるいいものに、きっと出会えるはずですよ。