TOP > リフォームお役立ち情報 > メールマガジン「住まいの知恵袋」 > かさ・傘・カサ!梅雨を彩る素敵な傘で気分は晴れやかに。
最終更新日:2020/06/30(2020/06/15公開)
雨が続いて憂鬱な日も お気に入りの傘があれば晴れやかな気持ちに。 雨の日が楽しくなるオススメ傘もご紹介します。
雨が続く季節ですね。雨の日といえば傘が必需品ですが、近頃はコンビニで手軽に買えるビニール傘を使う方が多いようです。 ビニール傘は安くて便利ですが愛着が湧きにくく、なくしやすいことも。ちょっと奮発して、長く使えるお気に入りの傘を持つのもいいかもしれません。 今回は傘の上手な選び方や、使うのが楽しくなるような傘をご紹介します。
「なんとなく」「見た目が好き」「安かったから」という理由で選びがちですが、長く使える傘を選ぶにはチェックしたいポイントがあります。
傘を差しているのになぜか体が濡れる...という方は、サイズが合っていないのかもしれません。身長や性別による適正サイズは以下の通りです。
【男性】 中学生~高齢者(万人向け)...65cm 身長170cm以上...70cm 身長180cm以上...80cm 【女性】 身長160cm前後...58cm、60cm 小柄な方...55cm
【子供】 3~4歳...38cm、40cm 5~6歳...50cm 小学校中学年以上...55cm 小学校高学年以上...60cm
ゲリラ豪雨など激しい雨が降ることが多くなり、傘の耐久性に注目が集まっています。傘の骨の数を増やすことで耐久性を高めたものが増えていますが、それらはアルミ製シャフトやグラスファイバー(ガラス繊維)の骨を採用し軽量化を実現しています。釣具やゴルフクラブなどにも使用されているカーボン素材は、超軽量の降りたたみ傘に用いられています。
ほとんどの方は長傘を使っていると思いますが、降り畳み傘も用意しておくと、出張や旅行、荷物が多いときなどに便利です。 また、傘には「晴雨兼用」のものと「雨晴兼用」のものがありますが、両者の違いをご存じですか?「晴雨兼用」は雨でも使える「日傘」で、雨天時の長時間使用には向いていません。「雨晴兼用」は晴れの日でも使えるようにUVカット加工された「雨傘」で、遮光や遮熱の加工はされていないものが多いようです。
傘を折り畳むと雨に濡れた方が内側になるため、服や荷物が濡れません。また、傘立てがなくても自立できます。
»UnBRELLA
すべてのパーツが、再生可能なプラスチックで作られた傘。金属を使用していないので錆びる心配がありません。
»All Plastic Umbllera +TIC
時代劇に出てくる和傘のようなデザインがポイント。24本骨を使用した円形フォルムで、着物や浴衣に合わせても素敵です。
»超軽量24本骨傘
一振りするだけで、傘についた雨粒を取り除くことができるので、電車やバスに乗るときなどに便利です。
»unnurella by WPC
ありそうでなかった、折り畳みビニール傘。向かい風にも負けない耐久性があり、持ち手には水に強く手になじみやすい、桜の天然木が使用されています。
»折りたたみビニール傘 アメマチ58
鳥かごのようなドーム型のデザインは、かわいらしいだけでなく、肩やバッグなどもすっぽりと覆ってくれます。透明なので視界良好です。
»フルトンアンブレラ公式オンラインショップ
気象予報会社の調査によると、日本人一人あたりの傘の所有本数は3.3本。なんと世界第一位なんだそうです。ちなみに世界平均は2.4本だとか。 梅雨に限らず私たちの暮らしに欠かせない傘、しっかり選んで大切に使いたいですね。
最近はデザインや機能などに工夫を凝らし 色々な傘が出てきていますね。 ぜひお気に入りの一本を見つけてください。
エコリフォームのマンションに、新しいリフォーム事例を公開しました! リビングと和室をつなげて広いお部屋に。でも個室にしたいときは間仕切りで仕切れちゃうというフレキシブルな間取りになりました。自然素材を使って、一年中心地よく暮らせるお部屋です。ぜひご覧ください。
暮らしのお役立ちメールマガジン「住まいの知恵袋」 2020年6月15日号(第371回) 株式会社エコリフォーム 〒135-0047 江東区富岡1-22-29-2F tel:0120-292-575 mail:info@eco-reform.com
株式会社エコリフォーム
リフォームお役立ち情報