江東区K様邸 下地工事と電気配線の様子

江東区K様・2025年9月着工

江東区K様邸のマンションリフォームが進んでいます。

今回間取りの変更に伴い、床のフローリングや壁のクロスなど内装を新しくするため、前回のブログで解体の様子をご紹介致しました。

少し築年数の経ったマンションではよくあることですが、天井は躯体のコンクリートでした。

床も既存はクッションフロアが敷いてあり、その下は躯体。

これでは直に音が下の階に響いてしまいます。

マンションの規約で、床材を貼り替えるならLL40以上と厳しい規約がありましたので、LL40をクリアする防音のフローリングを施工することになりました。

既存がクッションフロア1枚だったので、LL40の防音のフローリングにすることで下の階に伝わる音がだいぶ軽減されます。

K様邸はノダの防音のフローリングを採用しました。

ノダの防音フローリングの特徴は、防音性能が高いことはもちろん、フローリングの木目も、天然木の素材感に少し使いこまれた風合いをプラスしているところです。アンティークの家具を置いても溶け込むようなフローリングで、仕上がりが楽しみです!

間取りが変わるので、新たに間仕切り壁の下地が出来上がってきました。

天井が躯体なので、電気配線の計画も難しのですが、一部天井を作製しそこに新たに電気配線を通しておきます。

▼電気の職人さんと大工さんが作業をしている様子です

間取りの変更に伴い、新にコンセントも移設や追加しました。

段々と下地が出来上がってきて、次は床を貼る作業に取り掛かります。

建築現場はエアコンがないので、夏は暑く、冬寒い過酷な環境ですが、まだまだ暑い中現場では職人さんたちが頑張ってくれていて感謝です。

また工事がすすみましたらご報告いたします。

タイトルとURLをコピーしました