衣替えのモチベーションUP

季節の変わり目は、衣替えのタイミング。
でもやる気が出ない~という方も多いのでは。

せっかく衣替えするのであれば、モチベーションが上がる方法で、来年も楽ができるようちょっとだけ工夫してみませんか。

「立てる収納」でスペースを3倍に

引き出しの中で衣類を積み重ねると、下の服が見えなくなりがち。
ファイルのように「立てて収納」すれば、見やすく・取り出しやすく・崩れにくい収納に変わります。
●Tシャツや薄手のニットは三つ折りにして立てる
●仕切りやブックエンドで倒れ防止

こうして並べると、衣替えを丁寧にした感が出て来年開けた時にすぐに見つかるし、気分も上がります!

「圧縮収納」を賢く使う

圧縮袋+布ケースでコンパクトに収納。
最近はインテリアになじむグレーやリネン素材の圧縮袋も増えています。

押入に入れちゃうから、何でもいいや~ではなく収納袋や圧縮袋を統一してみると、収納したときに見た目が綺麗でテンションが上がります。

無印良品やニトリなどで、お手軽に買える商品もありますし、今では100均でもシンプルでおしゃれな物が手に入る時代。ちょっとだけ手間だけど、一度揃えてしまえば毎年使えるものなので、色や素材を統一して収納してみてはいかがでしょうか。

▶ 注意点:ダウンなど空気を含む素材は、完全に圧縮せず“軽く押し出す程度”がベター。型崩れを防ぎつつ省スペース化が叶います。

「ラベル管理」で迷わない収納

衣替えのとき、どのケースに何が入っているか分からないと、結局すべて開ける羽目に…。
ラベルやタグを活用して見える化しましょう。

●ラベルはおしゃれに 

クローゼットや押入の中は誰かに見せるわけではないけれど、、、、

アイコンなどを使ってお洒落なラベルにすると収納や片づけのモチベーションにつながります!

今では、携帯で手軽にかっこいいラベルが作れて、コンビニで印刷することもできるので、家にプリンターが無い方でもお洒落なラベルが作れますよ!!

「香り」と「見た目」で季節を感じる収納に

衣替え収納をただの“片づけ”で終わらせず、季節の気分を楽しむ演出を加えてみましょう。
●防虫剤をお気に入りのサシェやアロマ袋にチェンジ

お気に入りの香りを見つけて、自分でサシェを作るのも楽しいですね。

• 木製ハンガーやラタンバスケットを使ってナチュラル感をプラス

ハンガーも一度買いそろえてしまえばずっと使える物です。はじめは少しお金がかかりますが、見た目が気に入ったものや、使い勝手の良いものでそろえると毎回の衣替えのモチベーションになります。

ジャンル分けで来年の衣替えをスムーズに

子どもの服は1年でサイズが変わることも。
衣替えのタイミングで4つのジャンルに分けます。

・今着る

来年着られる

サイズアウト(穣る・フリマ用)

・サイズアウト(処分)

今着るものは、出し入れが一番しやすい場所に!

来年着られるものは、サイズごとに分けてジップロックに入れて、押入に!

サイズアウトしたけれど、比較的綺麗で譲る予定の物は紙袋に入れてしまいこまない!

サイズアウトして、汚れ等もあるものは処分へ!

▶ ポイント:この仕組みをつくっておくと、次の衣替えが“整理するだけ”の簡単作業に変わります。

まとめ

衣替えは「収納を見直すチャンス」。
モノを減らすだけでなく、見た目・使いやすさ・季節感を意識することで、暮らしの心地よさがぐっと高まります。

あなたも今年の衣替えは、“おしゃれな収納”にアップデートしてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました