こんにちは。エコリフォームの田中です。
荒川区で行われております、スケルトンリフォームの続きをお伝えします。
床下の断熱材が施工され、床合板も整いましたので、次は壁の下地を施工していきます。
 間仕切り壁が出来たら、続いては、電気屋さんの登場です。
 間仕切り壁が閉じられる前に工事をしないといけないので、電気工事はタイミングが肝心なんです。
そして設備一番乗りはユニットバスです。
 限られたスペースのため、他の耐力壁などができてしまう前に設置します。

床が出来上がれば、続いて壁です。
 こちらの住宅は、長屋のため、お隣との境界も補強を行うために
 間柱を立てていきます。
壁に使用した断熱材はパーフェクトバリアです。
 ポリエステル100%なので、有害物質を発しないという安全性があります。
 しっかりと断熱材を入れることで、外気の影響を受けにくくするので、以前よりも暖かくお暮し頂けるようになります。
 すき間なくきっちりと、下地に止めることが肝心なんです!
その上から、地震に対する耐力を持たせる壁 構造用合板を施工していきます。
 この構造用合板もただ施工すれば良いというわけではありません。
 釘の種類や、ピッチなどが厳しく規定されています。
それではまた。




