「木造住宅は地震の時ここが危ない」無料耐震セミナー動画

柴田です。
無料耐震セミナーの動画を紹介するシリーズ第2弾。
「木造住宅は地震の時ここが危ない編」をお送りします。

在来工法=軸組工法の木造住宅の場合、地震でどこが危ないのかを一級建築士の塩谷が解説します。

2

キャプチャ画像のように、熊本地震の報道にもあった、1階部分が倒壊してしまう例などをご紹介しています。

どういうところが危ないかがわかると、どこを中心に耐震補強したらいいか、ということもわかりますよね。
木造住宅にお住まいの方、ぜひチェックしてみてください。

<動画を見る時間がないとお嘆きの方に、概要を追記します>

木造住宅の中でも軸組工法についてのお話です。

木造住宅は軽いって言われているんだそうですね。(私はそれも知りませんでしたが・・・)しかし、軽いと言っても、30坪で20~30トンあるそうです。大型バス1台くらいのイメージと聞くとイメージしやすいですね。

軸組工法=在来工法のことだそうです。詳しくは、角に通し柱というのがあって、その間は短い管柱というのが並んでいるのが軸組工法ということです。日本の木造住宅の6割が軸組工法らしいですよ。

今回の動画はここがキモですが、木造住宅には特有の揺れ方があるってことですよ!
地震の揺れは基本的には横からの力。で、これが柱のつなぎ目部分にかかると、建物が壊れちゃうという。つなぎ目っていうのは、短い管柱をつなげているところです。

最新情報として熊本地震の例をあげ、熊本では比較的新しい家でも1階部分が倒壊してしまったと。これは、先程のつなぎ目のところに大きな力が加わったから、ということなんですね。どうして2階はそのままで1階だけ崩れてしまったのか?という疑問が解消されました。

以上から、1階部分を重点的に耐震補強するべき、ということがわかりますね。このあとの動画で紹介される耐震補強も、主に1階部分を中心に話されています。

 


エコリフォームでは定期的に耐震セミナーを開催中!
次回は7/23(土)の予定です。
まだお席に空きがありますので、メールまたはお電話にてご予約ください。

t_seminar_indexbn

*【参加無料】となっております。
*営利目的のセミナーではありませんので、お気軽にご参加ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました