TOP > リフォームお役立ち情報 > 住まいと暮らしのお役立ち > 暮らしを楽しむ > おいしい旬の味覚!秋の新蕎麦を楽しもう

最終更新日:2022/11/21(2022/11/21公開)

おいしい旬の味覚!秋の新蕎麦を楽しもう

おいしい旬の味覚!秋の新蕎麦を楽しもう

秋は新蕎麦の季節です。
体にうれしい様々な栄養素を含み、
風味豊かな旬の蕎麦をぜひ味わってみてください。

一年を通して食べられる蕎麦ですが、今の時季は「新蕎麦」の季節だということをご存じですか?
新蕎麦とはその年に収穫されたばかりの蕎麦のことで、特においしいといわれています。
今回はそんな蕎麦について調べてみました。

 
イメージ

<夏蕎麦と秋蕎麦>

イメージ
 

蕎麦には旬が2回あり、7~8月頃に収穫されるものを「夏蕎麦」、10~11月頃に収穫されるものを「秋蕎麦」といいます。
夏蕎麦は太陽の光を浴びるため生育が早く、若々しい味わいが特徴ですが、秋蕎麦と比べると多少風味が落ちるといわれています。
秋蕎麦は昼夜の寒暖差が大きい季節にデンプンがしっかり熟成されるため、香り高く風味も増すそうです。


<実は健康食!蕎麦の栄養>


時間がないときなどにサッと食べられることから、日本のファストフードのイメージもある蕎麦。実は体にうれしいさまざまな栄養素を含む健康食なんです。

 低カロリーで高たんぱく

白米茶碗1杯と蕎麦1杯を比べると、カロリーと炭水化物は約半分、たんぱく質は約1.5倍、食物繊維は約5倍。さらにGI値も低く、健康的にダイエットしたい方にぴったりです。
GI値とは食品に含まれる糖質の吸収度合いのことで、GI値が高いほど血糖値が上がりやすく、低いほど上がりにくいとされています。血糖値が上がりにくい食品は腹持ちがよく、食べ過ぎを防げます。

 
イメージ

 ルチンが毛細血管を強化

蕎麦に含まれるルチンはポリフェノールの一種。血管を丈夫にするほか、抗酸化作用で老化を防止する効果も期待できます。

 

 ビタミンB1が疲労を回復

糖質の代謝を促進する働きがあるビタミンB1。肉や魚などに多く含まれていますが、蕎麦は一般的な主食と比較すると含有量が多めです。

イメージ
 

 蕎麦湯はぜひ飲みましょう!

さまざまな栄養を含んでいる蕎麦ですが、茹でるときのお湯にかなりの栄養素が流れて出てしまいます。蕎麦湯にはそれらの栄養がたっぷりと詰まっているので、飲まないともったいないのです。


<新蕎麦の名所>

 山形県「山形蕎麦」

長い板に数名分の蕎麦を薄く均一に盛り付けてある「板蕎麦」が名物。また、河北町名物の「冷たい肉蕎麦」は、太めの田舎蕎麦に鶏肉をのせ、鶏だしのきいた醤油味のつゆをかけて味わいます。

 
イメージ
イメージ
 

 埼玉県「秩父蕎麦」

荒川の澄んだ水流を利用して栽培された蕎麦は風味豊か。十割蕎麦や太めの田舎蕎麦、塩で味わう蕎麦、くるみのつけ汁で味わう蕎麦など、個性豊かな蕎麦の食べ方を楽しめます。

 長野県「戸隠蕎麦」

甘皮まで挽き込んだ味や香りの強い粉で打った蕎麦を5束ほど、ひとつのザルに馬蹄形にして盛る「ぼっち盛り」が戸隠の伝統だそうです。

 
イメージ
イメージ
 

 福井県「越前蕎麦」

殿様が栽培を奨励し、名家老が食べ方を広めたといわれる「越前蕎麦」。色が濃く風味が強い蕎麦に大根おろしを添えて食べます。

 島根県「出雲蕎麦」

重ねられる容器(割子)に入れた蕎麦に薬味とつゆをかけ、1杯食べ終わったらつゆを次の割子に移して食べ進む「割子蕎麦」が有名。7代目藩主の松平不昧(ふまい)公が考案したといわれています。

 
イメージ
 

実は蕎麦は非常に栄養豊富な健康食。
地域によっていろいろな食べ方で親しまれています。
旬の味覚をぜひ味わってみてください。

 

住まいと暮らしのお役立ちに戻る