エコリフォームの西澤です。
世田谷区の現場では、スタッフ阿部の自宅新築工事が着々と進んでいます。
地盤改良が終わったら、まずは基礎工事から。
▲基礎を作る場所を掘り下げる「根切り」という作業です。
▲手掘りで細かい調整を行っています。
▲砕石を敷き詰め、その上から「捨てコン」と呼ばれるコンクリートを流していきます。この作業で地面が平滑になるので、寸法通りの安定した基礎を作ることができます。
▲捨てコンで地面を固めた上に、基礎のコンクリートを流すための型枠が組まれました。
▲配筋作業が完了し、住宅瑕疵(かし)保険の検査機関によるチェックが入ります。
▲鉄筋がきちんと規定通りの寸法で組まれているか、第三者の目で確認してもらいました。
▲基礎のコンクリートを流し込み、奥から平らにならしていきます。
▲コンクリート打設完了です!このまま完全に乾くまで型枠をつけたままにしておきます。
▲基礎が乾いたら型枠を外し、土台を設置していきます。
▲現場に搬入された大量の材木。和歌山の山長商店さんから取り寄せた紀州杉です!
柱や梁には「厳選 紀州山長の森」の文字が。昔はこうした文字は大工さんが手書きで書いていたそうです。エコリフォームのロゴも一緒に印刷してもらいました。
現場についていた建築士塩谷が、土台完成の様子も動画で撮ってきてくれました。
こうして何もないまっさらな土地から、少しずつ形になっていく様子が見られるのは新築ならではですね!
これから今回設置した土台に柱を立てていき、上棟となります。
事務所内では上棟に向けて準備万端。
リフォームのお宅を解体するときに屋根裏から出てくる上棟の飾りも、新品を見るのは新鮮な気持ちです。
次回は実際に柱を組んでいく様子をお伝えできるかと思います。
それでは、また。