地震と建物を考える婦人公論2024年8月号に掲載されました! 2024年8月号の記事の中に「今すぐ見直す我が家の防災」という特集記事があり、耐震性が心配ならば壁・基礎・屋根・柱の補強で「倒れない家」を手に入れる、という事柄について4ページにわたって書かせていただきました。 >>> 婦人公論2024年8...2024.07.19地震と建物を考える建築士の日常
地震と建物を考える能登半島地震 被害調査から考える[2] ― 地震に強い家・地震に弱い家 前回の続きです。東京都市大の大橋教授が最後にお話しされていた、現在の「構造計算」の問題についてです。 我々建築士は分業しています。意匠設計と構造設計、また内装設計や店舗設計など様々な設計者がいます。また作る建物により木造、鉄骨、鉄筋コンクリ...2024.06.12地震と建物を考える能登半島地震
地震と建物を考える能登半島地震 被害調査から考える[1] ― 地震に強い家・地震に弱い家 耐震ソフトの会社である株式会社インテグラルさんのセミナーに参加してきました。2024.05.31地震と建物を考える能登半島地震
地震と建物を考えるだれでもできる耐震診断 2024年1月1日に起きた令和6年能登半島地震で被害にあわれた皆様にとって、まだまだ大変な避難生活と思われます。被災地から遠く離れた我々にでも、地震防災への今すぐにでもできることはないかと考えました。 我々は、東京の一部の方への耐震診断や耐...2024.02.09地震と建物を考える
地震と建物を考える耐震等級とは?耐震基準との違いも解説 (4/27更新:関連記事を追加しました。) 建物の耐震性能を示す指標として「耐震等級」というものがあります。地震に強い建物であるという安心の他にも、等級によっては保険や税金などの優遇を受けられる場合があります。しかし、その等級の間には具体的...2023.04.25地震と建物を考える建築士の日常
地震と建物を考える耐震診断士講習に行ってきました 大田区の「木造住宅耐震診断士」「木造住宅コンサルタント」「耐震コンサルタント」の登録講習会へ参加してまいりました。助成の制度内容や業務内容、そして令和5年度の制度改正など有益な情報を聞くことができました。2023.02.06地震と建物を考える建築士の日常
地震と建物を考える地震と建物を考える動画 「地震と建物を考える」というブログのタイトルの通り、地震と建物に関する動画をいくつか作成し、公開してきました。 例えば、リフォーム現場で実際の木材や耐震金物を見ながら説明している動画や、ニュースに出演してで耐震補強についてお話した際の動画、...2021.07.05地震と建物を考える
地震と建物を考える雨漏りは耐震性を下げる原因に 「使っていない部屋だから…」「雨の日にしか染みてこないから…」と放っておいてしまいがちな雨漏り。そのままにしておくとお住まいの劣化を引き起こしてしまう原因に。雨漏りと木造住宅の耐震性の関係について、リフォームのプロが解説します。2019.12.03地震と建物を考える