建築士の日常

地震と建物を考える

婦人公論2024年8月号に掲載されました!

2024年8月号の記事の中に「今すぐ見直す我が家の防災」という特集記事があり、耐震性が心配ならば壁・基礎・屋根・柱の補強で「倒れない家」を手に入れる、という事柄について4ページにわたって書かせていただきました。 >>> 婦人公論2024年8...
制震

制震ダンパーを選ぶ際のポイント

制震ダンパーを選ぶ際のポイントを、数多くのメーカー製品を交えてご紹介したいと思います。
建築士の日常

今年もありがとうございました。

今年もあと少しで終わります。いろいろな方の住宅をリフォームさせていただくことができました。 今年はいろいろなご縁で東京を離れ、長崎県の上五島町へ行き、東京の秘境?奥多摩町へも行ってまいりました。 いつもこの時期になると締めの記事を書くのです...
建築士の日常

上五島へ行ってまいりました!

上五島にて木造のホテルを建築されたいとのご依頼があり、上五島へ行ってまいりました。
地震と建物を考える

耐震等級とは?耐震基準との違いも解説

(4/27更新:関連記事を追加しました。) 建物の耐震性能を示す指標として「耐震等級」というものがあります。地震に強い建物であるという安心の他にも、等級によっては保険や税金などの優遇を受けられる場合があります。しかし、その等級の間には具体的...
地震と建物を考える

耐震診断士講習に行ってきました

大田区の「木造住宅耐震診断士」「木造住宅コンサルタント」「耐震コンサルタント」の登録講習会へ参加してまいりました。助成の制度内容や業務内容、そして令和5年度の制度改正など有益な情報を聞くことができました。
建築士の日常

WOODコレクション2023に行ってきました

先日、東京ビッグサイトで開催された「WOODコレクション(モクコレ)2023」に行き、全国の都道府県から出展されたブースを見てまいりました。
建築士の日常

建築基準法の改正について(木造が面白くなる?)

今年は大きな節目の年に成りそうです。 今回閣議決定された建築基準法の改正はいろいろと面白いです! 今回、改正の背景には、大きな木造住宅の火災による被害がありました。そうです、記憶に新しい糸魚川の大火災です。 そのほかにも既存の木造住宅へのさ...
建築士の日常

なぜ新耐震住宅は倒れたか?

ショッキングな題名ですが、日経ホームビルダーの編集の本の題名です。 熊本地震では、数多くの住宅が被災されました。 復興までに20年は、掛かるといわれている熊本城や阿蘇神社も現在、一生懸命に皆さん頑張っていらっしゃいます。 2016年の4月に...
建築士の日常

窓のリフォームがより簡単に!

久しぶりのブログです。 自分でもいつ更新したやら忘れるほどのこのブログです。。。 さて、二月も終わりとなり、春のリフォームシーズンを迎えて、エコリフォームへのお問い合わせも毎日いただいております。 スマートフォンの普及により、手ごろにお電話...