TOP > リフォームお役立ち情報 > 住まいと暮らしのお役立ち > リフォームのヒント > シニアの住まいの間取り

最終更新日:2021/10/07(2012/09/20公開)

シニアの住まいの間取り

シニアの住まいの間取り

子供たちが独立して、ご夫婦二人の生活になった時に
リフォームを考える方が多いようです。
シニアの住まいに合う間取りのポイントを解説します。

シニアの住まいの間取は・・・

長年の暮らしの中で家族構成は変わり、それに合わせて間取りをリフォームする必要が出てきます。 実際、「子どもが独立したので、間取りを変更したい」というご相談をよくいただきます。

子供たちが独立してご夫婦二人の生活になったら、この先、シニアになってからの暮らしを考える時期です。

家族の住まいの間取りから、シニアの住まいの間取りへリフォームするには、どんなことに気をつけたら良いのでしょうか。 おさえておきたいポイントを解説します。

広い空間で快適に

同居している家族が減ると、お部屋も空くし、不要な物を処分すればその分のスペースも空きます。 家族が多い時には各部屋を扉や襖で仕切り、プライバシーを保つ必要がありますが、ご夫婦お二人の暮らしならそれも心配ありません。

シニアのご夫婦で暮らすなら、思い切って部屋数を減らし、リビングを広くして、ふだん過ごす空間をより快適にするのはいかがでしょうか。

年を取ると、身体の動きも若い頃とは違ってきて、家庭内での事故も増えます。 間仕切りを撤去して広々とした空間を作り出せば、室内の動線も良くなって事故防止にもなりますよ。

建物の安全を保つために撤去できない柱や壁もありますが、できる範囲で空間が広く取れるように、間取りを工夫してみましょう。

2方向からトイレに出入りできるリフォーム事例

プラスアルファの工夫で安心・安全な家に

シニアの住まいで最も大切なのは、安心して暮らせる安全な家であることです。

間取りの変更に合わせて、開き戸を引き戸にしたり、段差をなくしたりすると良いですね。 室内灯を明るいものに変えたり、明り取り窓を増やしたりして、暗い場所を無くすのも効果的です。

●安心・安全な間取りのポイント

玄関、階段、トイレに手すりを設置したリフォーム事例

家具も検討を

間取りの見直しに合わせて、家具についても考えてみましょう。

例えば、リビングにある大きな対面式ソファーを1つだけにすれば、大きくスペースを確保することができます。 夫婦二人で使うなら、ダイニングテーブルもそれほど大きなものは必要ありませんね。

収納にしまっている物も、一度出して見直してみることをおすすめします。 思い出の品まですべて処分する必要はありませんが、これからの生活に必要な物かどうか、検討してみましょう。

リフォームをきっかけに、必要な分だけの収納を造り付けにする方も少なくありません。 置き家具は処分して、すっきり暮らせると好評です。

しまう物に合わせた収納を造作したリフォーム事例

床のリフォームも

シニアの間取りにリフォームする時は、同時に床のリフォームも行うと良いでしょう。

床材としておすすめなのは、滑りにくくクッション性がある畳やコルクタイルです。 ツルツルして滑りやすい床材は転倒の危険があります。また、もし滑って転んだとしても、クッション性のある素材の方がダメージが少なくて済みますよ。

床がフローリングの場合は、滑り止め加工をするか、滑り止めワックスを塗るようにしましょう。 冬場、フローリングが冷たく感じるなら、床暖房でお部屋全体を暖めることで、ヒートショック予防にもなります。

リフォームで使われる床の素材については、下記をご覧ください。

リフォーム自然素材 床の素材

●バリアフリー化も忘れずに

床材を検討するだけでなく、床のバリアフリー化もお忘れなく。 床の段差をなくしてバリアフリーにすれば、転倒を防止し、足腰への負担を減らすことができます。

下記のポイントをおさえて、床のバリアフリー化を進めましょう。

段差をなくしてフラットな床にしたリフォーム事例

年を取ってくると、ちょっとした段差でつまずいたりして、自分でも驚いたりします。 おっとっと、とよろけるだけなら笑い話ですが、転んで頭を打ったり、骨が折れたりしたら大ごとですね。

シニアになってからリフォームを計画するのでは、気力・体力とも不足しています。 40代~50代のうちに、シニアの暮らしを見据えてリフォームしておきましょう。

下記の記事もぜひ参考にしてくださいね。

子供が独立した後の「元・子供部屋」どうするか問題

住まいと暮らしのお役立ちに戻る