こんにちは、コーディネーターの千葉です。
本日の1枚の写真はこちらの、和室の写真です。
マンションで収納をお困りの方、沢山いらっしゃいます。
こちらのお客様は、
こあがりの和室の下のキャスターをつけて
引き出せる収納を造作しました。
引き出すと、沢山収納して頂けます!
ただ、1点この収納をご検討頂く際に、気をつけて頂きたい
ことがあります。
それは、引き出すスペースが手前にあるかどうかです。
こちらのお客様は、ダイニングと和室の間に、
広いスペースを確保する事ができました。
その為、引き出すのは、家具を移動したりしなくて済みます。
いつでも簡単に、中のものを取り出せるのです。
『簡単に取り出せるかどうか』
これで、その収納が便利かどうかが決まります。
例えば引っ張り出すのに、その前に大きなソファーがあって
誰かの手を借りて、移動しないと取り出せないのであれば、
その収納は殆ど使わないものしか仕舞えません。
住まう方によって必要な収納量も、方法も異なります。
それは、その方によってライフスタイルが違うからです。
マンションの収納リフォーム考える時にちょっと思い出して見てください。
『簡単に取り出せる』かどうかを!
マンションリフォームで収納を考える
2013年05月31日ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
床に自然素材を使ったマンション水周りリフォーム
2013年05月28日こんにちは、コーディネーターの千葉です。
本日の1枚はこちらのトイレの写真です。
この鮮やかな緑の床は『リノリウム』という素材です。
見た目が塩ビのように見えるので、よく間違えられますが、
材料や作り方が塩ビとは全く異なります。
リノリウムは亜麻仁油やジュート、コルクなどの天然の素材から作られる
環境に優しい床材です。
処分した際に自然に戻るというところも塩ビと異なる点です。
抗菌効果を持ち、お水にも強いのでトイレや洗面周りに最適です。
私達で洗面室やトイレでお勧めしているのは
コルクタイルですが、コルクの風合いや色が
ど~してもインテリア性と合わない!
という方もいらっしゃいます。
その方にはリノリウムをご提案しています。
商業施設や公共施設では、
壁、床は肌に触れることはあまり無いですが、
住いの場合は違います。
裸足で歩いたり、壁を触ったり・・・。
室内の環境を作っているのが、こうした素材一つ一つです。
なので、できる限り、自然な物、
人にやさしく、環境に優しいものを選びたいですね。
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
マンションの地震対策
2013年04月28日こんにちは、コーディネーターの千葉です。
あっという間に初夏ですね~。
お正月明けたと思ったら、もうゴールデンウィークです!
皆様はゴールデンウォークはいかがお過ごしですか?
さて、本日の一枚の写真はこちらの写真です。
昨年に工事をさせて頂いた江東区のE様邸の写真です。
寝室に、E様が選ばれた無印良品の本棚を設置致しました。
床もお色ともぴったりですね。
置き家具ですので、自由に置いていただけるのですが、
E様はリフォームの工事開始前から、無印の本棚をこの場所に設置される
とご相談を頂いておりましたので、この本棚の後ろに下地を入れておきました。
というのが、寝室の背の高い収納・・・
地震の時はとっても危険。
阪神淡路大震災でも
タンスの下敷きになって怪我をされた方が沢山おられます。
なので、特に寝室に背の高い収納を置かれる際には、
壁に固定する事が安全につながります。
マンションの場合、下地があることの方が珍しいので、
早めにお話をして頂いていたから、
設置ができました。
クロスを張り替えるときに、
その部分だけくり抜いて下地を入れておけばよいのです。
後からだと、下地がある部分を狙って設置するので、
ちょっと大変・・・。
マンションリフォームでも地震対策は大切です。
いざというときに、さっと逃げられるようにしておきたいですね。
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
洗面室に収納を設ける:マンション特有の凹凸にピッタリ!
2013年03月22日こんにちは。
コーディネーターの千葉です。
今日の一枚は、マンションリフォームでの洗面室の写真です。
収納の基本は、使うところにしまうのが一番便利。
大きめのウォークイン収納を作って、そこに全部入れてしまおう!
という考え方もありますが、やっぱり使う場所に使うものがしっかりと入る
収納が仕舞いやすく出しやすいんです。
私共でリフォームをさせて頂く場合、出来る限り使う場所に
必要な分だけの収納をご提案しています。
マンションで収納をリフォームしたいというご要望も沢山頂きます。
実際に作らせて頂いて『便利!』と仰って頂けるのが、
洗面室のちょっとした収納。
洗面室は誰かに見られるわけではないので、
できればオープンの収納をお勧めしています。
(出し入れが便利なので!!)
タオルを畳んで置いたり、
カゴに入れて肌着を入れたり♪
棚があることでわざわざ、タンスまで取りに行かなくても
そこで済んでしまいますし、お洗濯物も、しまうところが何箇所もあって、
大変という事も解消されるようです。
こちらのI様邸は、大容量の収納棚を設置致しましたが、
巾が30センチほどの棚でも収納力はたっぷりありますよ。
作りつけにしてしまえば、地震で倒れることもなく、安心です。
そして写真をよ~く見ていただけると、
洗濯機の上に、棚が2枚ついてるのがお分かりいただけますでしょうか。
洗濯機の上には、柔軟材や洗剤などなど、
すぐに取り出して使いたいものを置くスペースが必要です。
奥行きが10cm程度でも、とっても便利!
ただ、壁の下地がないと、設置できない場合もあります。
下地があるかどうかはプロに相談してみて下さい。
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
再びご依頼いただきました
2013年02月23日こんにちは。
コーディネーターの千葉です。
今日の一枚の写真はこちらの写真です。
3年前にリフォームをさせて頂いたK様邸のリビングです。
キッチン、ユニットバス等の水周りの工事と
リビングの床のコルクタイル工事をさせて頂きました。
お邪魔すると、
コルクタイルにして良かった~心地よい!!といつもお話下さるのです。
そして今年、K様がお近くのマンションに引っ越され、
そのマンションの内装もお任せ頂ける事になりました。
3年前は4年生だったお子さんも今年中学生になります。
早いものですね。
また、ご依頼を頂いた事に感謝です!!
K様ありがとうございます。
そして、今回も水周りはオールコルクタイルとなります。
『1回コルクタイルを知ってしまうとね~♪』と
笑顔で話して下さいました。
こちらでも、何回もコルクタイルの良さをお話しているのですが、
実際に暮していらっしゃる方の声をお聞きすると
やはり、すごく快適なのだそうです。
踏み心地がよい!
柔らかい!
寒くない!
夏べたべたしない!
冬裸足で歩くところに最適!
など良い面が沢山。
もちろんコルクタイルは自然素材なので、安心です。
小さなお子さんがいらっしゃるお宅でも、
転んでも大怪我しないでいいわ~というお声も頂きました。
デメリットもあります。
紫外線に弱く、色が飛んで白っぽくなってしまいますが、
品質は変わりません。
日当たりの良いお部屋では、窓側から少しずつ白っぽくなって
行きます。
また、これは通常の床と同じですが、
ワックスなどで定期的にメンテナンスをすれば、
しっとり感が長持ちします。
コルクタイル、お勧めの素材です。
ブログランキングに参加しています!
よろしかったら、画像をポチッと押していただけると嬉しいです!


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴