TOP > HOW TO リフォーム > 東京23区のリフォーム助成金情報
東京23区や東京都、国土交通省などが実施している、リフォームの助成金・補助金の情報をご紹介します。 リフォーム減税やリフォームローンなど、リフォームとお金に詳しくなれる情報も掲載。 リフォーム後も安心して暮らしていくために、しっかり資金計画しましょう!
最終更新日:2020/5/30
東京23区のリフォーム耐震助成金【2020年版】
東京23区各区に、木造住宅の耐震リフォーム促進のための助成制度が設けられています。主に対象となるのは、「旧耐震基準」と呼ばれる昭和56年以前に建築された木造住宅です。ここでは各区のリフォーム耐震助成制度について、概要をまとめました。区ごとに詳細な規定が異なりますので、実際にリフォームを行う際は、事前に各区にご相談ください。
2011年3月の東日本大震災、2016年4月の熊本地震を経て、東京でも住宅の耐震改修への関心が高まっています。地震の規模や揺れ方は誰にも予測できませんが、備えあれば憂いなしです。利用できる制度は利用して、大地震への備えを万全にしておきましょう。
耐震リフォームとは
耐震リフォームをしようと思い立っても、工事の内容や工事箇所、費用など、素人にはわからないことだらけですよね。 そこで、耐震工事に詳しい木造住宅のプロ、一級建築士の塩谷敏雄が、耐震リフォームについて詳しくご説明します。
ブログでは過去の助成金・補助金情報も掲載中!あわせてご覧ください。
リフォームの資金に余裕がない場合は、リフォームローンを検討されることと思います。
リフォームローンには様々な種類があり、住宅ローンとは異なる部分もあることをご存知ですか?
リフォームアドバイザーの塩谷理枝が、リフォームローンを正しく利用する方法を解説します。
国土交通省の「住宅ストック循環支援事業」は、2016年10月に発表されました。この事業の3本柱のうち、家の省エネ性能を向上させるリフォームが「エコリフォーム」と呼ばれています(たまたま、私たちエコリフォームと同じ名前です)。
エコリフォームは住宅ストック循環支援事業の登録事業者です。2017年度(平成29年度)は、数名のお客様がこの制度を利用した補助金の交付を受けるお手伝いをすることができました。
この住宅ストック循環支援事業について、支援対象となる条件や、気になる補助金の額、補助金をもらう方法など、下記のページで詳しくご紹介いたします。