TOP > HOW TO リフォーム > 東京23区のリフォーム助成金情報 > 【2022年度版】こんなにもらえる?! リフォーム耐震助成金│東京都台東区の木造住宅改修
リフォーム耐震助成金【東京23区】
東京都台東区の
リフォーム耐震助成金
首都圏直下型地震に備えて、東京23区では各区ごとに、木造住宅のリフォームを対象とした耐震助成金制度が設けられています。
上野、浅草という東京で最も古い市街地をもつ東京都台東区のリフォーム耐震助成金をご紹介します。
データソース:台東区公式サイト(更新日:2022年4月7日)
※2022年4月21日現在の情報です。
耐震診断助成
補強設計助成
耐震改修工事助成
段階耐震改修工事助成(一段階目)
段階耐震改修工事助成(二段階目)
除却工事助成
補助支払い限度額は、耐震改修工事助成、段階耐震改修工事助成とも、最大200万円です。二段階での耐震改修工事が助成されるのは珍しい制度です。
東京23区の中で一番小さい台東区ですが、いわゆる「東京の下町」的な情緒が感じられる木造密集地域になっています。
所管行政 お問い合わせ先
台東区 建築課 構造防災担当
電話:03-5246-1335
台東区は下谷区と浅草区が合併してできました。区名は、上野の高台を意味する「台」と、上野の東にある下をイメージした「東」を合わせたものです。
東は隅田川、南は神田川と接しています。
上野、浅草界隈は非常に歴史があり、東京で最も古い市街地の一つ。
浅草寺は建立1400年の歴史を持っています。
台東区は文化の発信地としても知られ、上野には美術館や博物館が数多くあります。
東京国立博物館などは国の重要文化財として、ル・コルビュジェの国立西洋美術館は世界遺産に登録されています。
23区で一番小さい台東区は、ほとんどが商業地ですが、木造住宅が建ち並ぶ住宅地も一部に残っています。
こうした「東京の下町」の雰囲気を残す地区からリフォーム依頼をいただくこともあります。
築年数の長い木造住宅は、耐震性に問題があることも多いので、まずは耐震診断をおすすめします。
また、古い建物は気密性が良くないため、冬の寒さを解消するリフォームをご希望される方もいらっしゃいます。
建築基準法の制限のため、建て替えを行うと今より小さな建物になってしまうという理由で、大規模なリフォームを選択される方も多く見られます。
台東区の地名一覧
あ行
台東区 秋葉原/台東区 浅草/台東区 浅草橋/台東区 池之端/台東区 今戸/台東区 入谷/台東区 上野/台東区 上野公園/台東区 上野桜木
か行
台東区 雷門/台東区 北上野/台東区 清川/台東区 蔵前/台東区 小島/台東区 寿/台東区 駒形
さ行
台東区 下谷/台東区 千束
た行
台東区 台東/台東区 鳥越
な行
台東区 西浅草/台東区 日本堤/台東区 根岸
は行
台東区 橋場/台東区 花川戸/台東区 東浅草/台東区 東上野
ま行
台東区 松が谷/台東区 三筋/台東区 三ノ輪/台東区 元浅草
や行
台東区 谷中/台東区 柳橋
ら行
台東区 竜泉
耐震リフォームとは...?
耐震リフォームの具体的な工事、耐震リフォームの費用など、耐震リフォームについての情報は、目的別リフォームプランのコーナーへ。
耐震診断から、屋根・基礎・壁など補強箇所ごとの耐震方法、実際に使用される補強材や耐震金物まで、耐震のすべてがわかります。
無料耐震セミナーのご案内
エコリフォームの一級建築士・塩谷敏雄が、リフォーム事例を通し、最新の耐震技術について解説するセミナーです。
自分の家が地震で壊れてしまうのでは? どのように地震の対策をすればいいの? 耐震補強の費用はどのくらいかかる?などの不安や疑問を解消してください。参加は無料となっております。
リフォーム耐震助成金はエコリフォームへ!
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
|足立区|
荒川区|
板橋区|
江戸川区|
大田区|
葛飾区|
北区|
|
江東区|
品川区|
渋谷区|
新宿区|
杉並区|
墨田区|
世田谷区|
|
台東区|
千代田区|
中央区|
豊島区|
中野区|
練馬区|
|
文京区|
港区|
目黒区|
(50音順)
東京23区のリフォーム助成金情報
トップへ