TOP > HOW TO リフォーム > 東京23区のリフォーム助成金情報 > 【2019年度版】こんなにもらえる?! リフォーム耐震助成金│東京都世田谷区の木造住宅改修
リフォーム耐震助成金【東京23区】
東京都世田谷区の
リフォーム耐震助成金
首都圏直下型地震に備えて、東京23区では各区ごとに、木造住宅のリフォームを対象とした耐震助成金制度が設けられています。
都内有数の住宅密集地!学生も多い東京都世田谷区のリフォーム耐震助成金をご紹介します。
データソース:世田谷区公式サイト(更新日:2019年4月1日)
※2019年5月11日現在の情報です。
木造住宅無料耐震診断
以下の要件をすべて満たす建築物
木造住宅耐震改修設計助成
以下の要件をすべて満たす建築物
木造住宅耐震改修工事・簡易改修工事助成
以下の要件をすべて満たす建築物
木造住宅不燃化耐震補強工事助成
以下の要件をすべて満たす建築物
木造住宅不燃化建替え工事助成
以下の要件をすべて満たす建築物
耐震シェルター、耐震ベッドの設置費用助成
以下の要件をすべて満たす者(建築物の所有者以外が申請する場合は、所有者の承諾が必要)
補助支払い限度額は、木造住宅耐震改修設計が最大30万円、木造住宅耐震改修工事・簡易改修工事が最大100万円となっています。
世田谷区はとにかく広いので、地域によって雰囲気も街並みも様々ですが、耐震改修や木造住宅の不燃化には力を入れているようです。
所管行政 お問い合わせ先
防災街づくり担当部防災街づくり課耐震促進担当:03-5432-2468
世田谷区は90年代まで23区で一番大きな区でした(現在は大田区に次いで2位)。
世田谷区は5つの地域に分かれていて、三軒茶屋や駒沢などの世田谷地域は商業地、下北沢や豪徳寺などの北沢地域は住宅地、用賀や駒沢などの玉川地域もまた閑静な住宅地となっています。
また、千歳船橋や成城などの砧地域は緑と農地が多く、祖師谷や上北沢などの烏山地域は緑地と住宅地が混在しています。
元々は農村地帯だった世田谷区ですが、今では都内有数の住宅密集地となっています。
日本大学、日本体育大学、駒沢大学、東京農業大学、国士舘大学など学校も多いため、学生も多く住んでいます。
都心部に比べて、世田谷区は冬寒く、夏涼しい傾向にあるそうです。
リフォームをするときは、冬の寒さに耐えられるよう、特に断熱をしっかりしたいものですね。
世田谷区の地名一覧
あ行
世田谷区 赤堤/世田谷区 池尻/世田谷区 宇奈根/世田谷区 梅丘/世田谷区 大蔵/世田谷区 大原/世田谷区 岡本/世田谷区 奥沢/世田谷区 尾山台
か行
世田谷区 粕谷/世田谷区 鎌田/世田谷区 上馬/世田谷区 上北沢/世田谷区 上祖師谷/世田谷区 上野毛/世田谷区 上用賀/世田谷区 北烏山/世田谷区 北沢/世田谷区 喜多見/世田谷区 砧/世田谷区 砧公園/世田谷区 給田/世田谷区 経堂/世田谷区 駒沢/世田谷区 駒沢公園/世田谷区 豪徳寺
さ行
世田谷区 桜/世田谷区 桜丘/世田谷区 桜上水/世田谷区 三軒茶屋/世田谷区 下馬/世田谷区 新町/世田谷区 成城/世田谷区 瀬田/世田谷区 世田谷/世田谷区 祖師谷
た行
世田谷区 太子堂/世田谷区 玉川/世田谷区 玉川台/世田谷区 玉川田園調布/世田谷区 玉堤/世田谷区 代沢/世田谷区 代田/世田谷区 千歳台/世田谷区 弦巻/世田谷区 等々力
な行
世田谷区 中町/世田谷区 野毛/世田谷区 野沢
は行
世田谷区 八幡山/世田谷区 羽根木/世田谷区 東玉川/世田谷区 深沢/世田谷区 船橋
ま行
世田谷区 松原/世田谷区 三宿/世田谷区 南烏山/世田谷区 宮坂
や行
世田谷区 用賀
わ行
世田谷区 若林
耐震リフォームとは...?
耐震リフォームの具体的な工事、耐震リフォームの費用など、耐震リフォームについての情報は、目的別リフォームプランのコーナーへ。
耐震診断から、屋根・基礎・壁など補強箇所ごとの耐震方法、実際に使用される補強材や耐震金物まで、耐震のすべてがわかります。
無料耐震セミナーのご案内
エコリフォームの一級建築士・塩谷敏雄が、リフォーム事例を通し、最新の耐震技術について解説するセミナーです。
自分の家が地震で壊れてしまうのでは? どのように地震の対策をすればいいの? 耐震補強の費用はどのくらいかかる?などの不安や疑問を解消してください。参加は無料となっております。
リフォーム耐震助成金はエコリフォームへ!
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
|足立区|
荒川区|
板橋区|
江戸川区|
大田区|
葛飾区|
北区|
|
江東区|
品川区|
渋谷区|
新宿区|
杉並区|
墨田区|
世田谷区|
|
台東区|
千代田区|
中央区|
豊島区|
中野区|
練馬区|
|
文京区|
港区|
目黒区|
(50音順)
東京23区のリフォーム助成金情報
トップへ