TOP > HOW TO リフォーム > 東京23区のリフォーム助成金情報 > 【2022年度版】こんなにもらえる?! リフォーム耐震助成金│東京都墨田区の木造住宅改修
リフォーム耐震助成金【東京23区】
東京都墨田区の
リフォーム耐震助成金
首都圏直下型地震に備えて、東京23区では各区ごとに、木造住宅のリフォームを対象とした耐震助成金制度が設けられています。
23区内で建物倒壊危険度が最も高いと言われている、東京都墨田区のリフォーム耐震助成金をご紹介します。
データソース:墨田区公式サイト(更新日:2022年4月13日)
※2022年4月21日現在の情報です。
木造住宅無料耐震相談
耐震診断助成
耐震改修計画作成助成
耐震改修助成
除却助成
50万円(助成率は1/2)
補助支払い限度額は、耐震診断が最大15万円、耐震改修が最大150万円となっています。
墨田区では、本所、駒形、向島、京島、八広などが「緊急対応地区」に指定されています。緊急対応地区にお住まいの方は、早めに家の耐震化をご検討ください。
所管行政 お問い合わせ先
墨田区 防災まちづくり課 不燃化・耐震化担当
電話:03-5608-6269(耐震化)
23区の北東、隅田川と荒川の間に位置する墨田区は、本所と向島の2つの区が一緒になってできました。
国技館のある両国、繁華街の錦糸町がある南側が旧本所区。
曳舟、向島、八広など昔からの住宅地が広がっている北側は旧向島区です。
東京スカイツリーのある押上に、アサヒビールのある吾妻橋、本所や向島などがある中央部は、旧本所区と向島区が混在しています。
関東大震災と東京大空襲によって大きな被害があった墨田区ですが、戦後は復興し、町工場が多く見られるようになりました。
現在では町工場は減少し、跡地が再開発されて住宅地に生まれ変わっています。
それでもまだまだ古くからの住宅密集地が残っており、墨田区は23区内で建物倒壊危険度が最も高いと言われています。
墨田区は耐震助成制度も充実しているので、築年数の経った木造住宅にお住まいの方は、早めに助成を受けて対策されることをおすすめします。
墨田区の地名一覧
あ行
墨田区 吾妻橋/墨田区 石原/墨田区 押上
か行
墨田区 亀沢/墨田区 菊川/墨田区 京島/墨田区 錦糸/墨田区 江東橋
さ行
墨田区 墨田
た行
墨田区 太平/墨田区 立花/墨田区 立川/墨田区 千歳/墨田区 堤通
な行
墨田区 業平
は行
墨田区 業平/墨田区 東駒形/墨田区 東墨田/墨田区 東向島/墨田区 文花/墨田区 本所
ま行
墨田区 緑/墨田区 向島
や行
墨田区 八広/墨田区 横網/墨田区 横川
ら行
墨田区 両国
耐震リフォームとは...?
耐震リフォームの具体的な工事、耐震リフォームの費用など、耐震リフォームについての情報は、目的別リフォームプランのコーナーへ。
耐震診断から、屋根・基礎・壁など補強箇所ごとの耐震方法、実際に使用される補強材や耐震金物まで、耐震のすべてがわかります。
無料耐震セミナーのご案内
エコリフォームの一級建築士・塩谷敏雄が、リフォーム事例を通し、最新の耐震技術について解説するセミナーです。
自分の家が地震で壊れてしまうのでは? どのように地震の対策をすればいいの? 耐震補強の費用はどのくらいかかる?などの不安や疑問を解消してください。参加は無料となっております。
リフォーム耐震助成金はエコリフォームへ!
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
|足立区|
荒川区|
板橋区|
江戸川区|
大田区|
葛飾区|
北区|
|
江東区|
品川区|
渋谷区|
新宿区|
杉並区|
墨田区|
世田谷区|
|
台東区|
千代田区|
中央区|
豊島区|
中野区|
練馬区|
|
文京区|
港区|
目黒区|
(50音順)
東京23区のリフォーム助成金情報
トップへ