TOP > HOW TO リフォーム > 東京23区のリフォーム助成金情報 > 【2022年度版】こんなにもらえる?! リフォーム耐震助成金│東京都文京区の木造住宅改修
リフォーム耐震助成金【東京23区】
東京都文京区の
リフォーム耐震助成金
首都圏直下型地震に備えて、東京23区では各区ごとに、木造住宅のリフォームを対象とした耐震助成金制度が設けられています。
文の京(ふみのみやこ)の名の通り、古くから学びの地である東京都文京区のリフォーム耐震助成金をご紹介します。
データソース:文京区公式サイト(更新日:2021年5月12日)
※2021年6月3日現在の情報です。
耐震診断助成
木造住宅耐震化助成
▼耐震設計助成を受けていない場合
一般:120万円(工事費用の1/2)
高齢者等居住世帯:240万円(工事費用の3/4)
▼耐震設計助成を受けている場合
一般:100万円(工事費用の1/2)
高齢者等居住世帯:200万円(工事費用の3/4)
※高齢者等居住世帯は、満65歳以上の高齢者等が1年以上居住している世帯
木造住宅除却助成
補助支払い限度額は、耐震診断助成が最大20万円、設計を含む耐震改修工事助成が240万円となっています。
文京区は高齢者世帯にやさしく、65歳以上の高齢者がお住まいの世帯は、最大で一般世帯の2倍の金額が助成されます。
所管行政 お問い合わせ先
文京区 地域整備課 耐震・不燃化担当
電話:03-5803-1846
都心にありながら、多くの公園や緑に囲まれ、古くからの町並みが残る文京区。
「文の京(ふみのみやこ)」という名の通り、文京区は古くから学びの地、出版の町として栄えてきました。
明治時代には、夏目漱石や森鴎外、宮沢賢治、樋口一葉など、近代文学の歴史に名を残す文学者が文京区を活動の拠点とし、多くの文芸作品が誕生しました。
東京大学をはじめとした教育機関、順天堂大学付属病院や東京医科歯科大附属病院などの医療機関も多くあります。
また、文京区にはいくつもの台地が連なっているため、都内でも特に坂の多い地域として知られています。団子坂や富坂は有名ですね。
台地には本郷、小石川、小日向、目白台など、閑静な住宅地が広がっています。
文京区では毎年花の五大まつりが開催されていて、多くの人で賑わいます。
古くからの町並みの残る谷根千(谷中・根津・千駄木)エリアの散策も楽しくおすすめです。
歴史のある町は趣があってとても素敵ですが、古い木造住宅も多く見られ、こうしたお住まいでは耐震性に不安のある方も多いと思います。
エコリフォームでは耐震助成金の申請サポートも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
文京区の地名一覧
あ行
文京区 大塚/文京区 音羽島
か行
文京区 春日/文京区 小石川/文京区 後楽/文京区 小日向
さ行
文京区 水道/文京区 関口/文京区 千石/文京区 千駄木
な行
文京区 西片/文京区 根津
は行
文京区 白山/文京区 本駒込/文京区 本郷
ま行
文京区 向丘/文京区 目白台
や行
文京区 弥生/文京区 湯島
耐震リフォームとは...?
耐震リフォームの具体的な工事、耐震リフォームの費用など、耐震リフォームについての情報は、目的別リフォームプランのコーナーへ。
耐震診断から、屋根・基礎・壁など補強箇所ごとの耐震方法、実際に使用される補強材や耐震金物まで、耐震のすべてがわかります。
無料耐震セミナーのご案内
エコリフォームの一級建築士・塩谷敏雄が、リフォーム事例を通し、最新の耐震技術について解説するセミナーです。
自分の家が地震で壊れてしまうのでは? どのように地震の対策をすればいいの? 耐震補強の費用はどのくらいかかる?などの不安や疑問を解消してください。参加は無料となっております。
リフォーム耐震助成金はエコリフォームへ!
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
|足立区|
荒川区|
板橋区|
江戸川区|
大田区|
葛飾区|
北区|
|
江東区|
品川区|
渋谷区|
新宿区|
杉並区|
墨田区|
世田谷区|
|
台東区|
千代田区|
中央区|
豊島区|
中野区|
練馬区|
|
文京区|
港区|
目黒区|
(50音順)
東京23区のリフォーム助成金情報
トップへ